水槽内のレイアウトって悩みますよね。
小さな水槽だとなおさら。
色々置きたい!水草入れたい!って思うんだけど、スペースが・・・ない。
アクアリウムの醍醐味は水中生物を飼うという楽しみと、水中生物達の居住空間を作るという楽しみがあると思うんです。
自分の部屋に水槽を置こう!と決めた時、すごくワクワクしました。
なんだか、自分の小さな庭を持ったような感覚。
初めて水槽設置した時の、水槽内の配置はこんな感じ。

上から見た図で書いてみました。

(水草①:スクリューバリスネリア)
この時考えていたのは、ヒーターとか吸水パイプを見えなくしたい・・・それだけでした。
なので水の流れの事とか全く考えてない・・・。
とりあえずスクリューなんたらっていう水草で吸水パイプは見えなくなりました。
背景に黒い画用紙を立て掛けたので、少しだけシャープな雰囲気に♪
しかし、、、なんとなくゴチャゴチャして見える・・・。
レイアウトって難しい・・・。
カッコいい水槽作りたいなー!!
***************************************************
このレイアウトの良かったところ
・吸水パイプが隠れた。
良くなかったところ
・ガボンバの後ろの方は水が淀む・・・。
そのせいで糞が堆積する。
・右手前のスクリューバリスネリアはガラス面が接近しすぎていて、その部分だけ微妙に水が淀む。
そのせいで葉にコケが生える。。。
・ろ過水が底砂に直接あたるため、砂がえぐられる。
***
黒い底砂(リアルブラック)の利点
・糞が目立たない
・水草の緑が引き立つ
・水草がちゃんと根をはる
欠点
・どのくらいゴミが堆積してるか確認しにくい
***************************************************
いままでにかかった費用: 10,286円


人気ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いします。
スポンサーサイト
tags :
アクアリウム 水草 レイアウト